先日お引渡ししたU様邸に 用事があって伺うと 玄関横に頑丈な薪棚が DIYで完成してました 薪が入ると、とっても素敵 お隣さんとの目隠しにもなるし。 あとは寒い冬がやってくるのを 今か今かと待つばかりですね...
Read More水と同じように、熱も 高いところから低いところへ 移動します 冬に外の風が強いと 室内で暖められた暖気は 寒い外へ引っ張られて 逃げていきます 千葉工大の小峰教授によると C値0.7以下だと、外が強風でも すき間風による熱損失の影響が ないそうです 今日は省エネ住宅にとって 断熱と併せて大事な気密測定をしました SW工法ではC値1.0以下が 義務づけられています プラン的に気密をとるのに 精度が必要な現場でしたが C値0.56とれました 気密性は各現場ごとに試験するので 毎回、緊張する瞬間です。...
Read More美山唯一の女性窯元 緋色窯へ行きました たいへんな手間と時間がかかる 薪窯でつくる、こだわりの 釉薬をかけない陶器が きれいに並んでいます 窯の中で降灰したものが長時間の 高温で溶けてガラス化して 釉薬の代わりになるそうです だから予想した結果になることは ほぼ無いそうで、自信作と 思うものほどそうはいかずに 期待していなかったものが 傑作になったり 毎回、どんな出会いがあるのか 焼き上がりがワクワクする そうです そんな焼締めの灰被りの 一輪挿しをゲットしました 無二の作品 そんな出会いが美山にあります...
Read More幾度か話に上がっては 立ち消えていたというリノベ 私たちの家づくりに共感して 依頼をいただきました お父様の強いご希望で玄関の式台を 無垢の一枚板に取り換えます 一枚板は均一化された 工業製品と異なり それぞれに個性がある為 大工の匠の技が必要です 子ども室は結露がひどいという事で 断熱改修と調湿機能に優れた シラス壁を採用しました 休日には家族みんなでクロ-ゼットの 中を塗りました 黙々と塗っていくご主人 パティシエ-ルの技を生かして スイスイ塗っていく妹さん 器用なお父さんの技に 家族が感心したり みんな思いもよらぬ発見があって 楽しい思い出になりました シラス壁は消臭効果もあるので 靴箱の扉の裏にも 毎日の暮らしの場所を自分たちで 手掛けると、愛着もわき 何より家族のいい思い出になります。...
Read Moreほぼ男子校の高校に通った3年間 4姉妹の次女として、もともと たくましくはありましたが 弱音も吐かず、がんばりました 目標があると、人間こうも変われるのかと 行動で示してくれた姿に 親としても、見習うところはてんこ盛り。 いや~、負けてらんない…...
Read Moreスーパーラジエントヒーターの実演会をしました 午前中は初めて見る方への初級編 一気に1kgのハンバーグを焼きます そんなの真ん中は生煮えに決まってるやん じぇっ、じぇじぇじぇ・・・ さすがは遠赤外線効果 こんなに大きなハンバーグでも 短時間で、中までしっかり焼けています 大人はハンバーグに夢中 ちびっ子はおもちゃに夢中です そして午後からは、ユーザー様への上級編 ピザや煮込み、パエリアを作りました クッキングしながら、朝から夕方前まで 喋り続けるエガちゃんのトークは すばらしすぎて、感動ものです。 次回もお楽しみに。...
Read More千葉しのぶ先生の講演会に行きました 毎年、秋に霧島食の文化祭を開催されている方です その文化祭で取り組んでいる「家庭料理大集合」は とても興味深いものでした 普段食べている料理を持ち寄り レシピカードを添えます 作り方だけではなく、いつ食べたか 誰が作ってくれたかなどの料理にまつわる 思い出も書いてあります その食の記憶をきいて、涙される方も いらっしゃいました 「食には誰もが心を動かされる・・・ 食べ物にはドラマがある」 先生曰く、 きつい時にはご飯と味噌汁でいい 大切なのは、家族が楽しくご飯を食べること。 考えてみれば、子供達と一緒に過ごす時間は ほんの18年ほどですものね 限りある時間を大切に 家族みんなで楽しい食卓にしていこう と改めて思いました...
Read More住まいづくりを考えるとき 間取り、設備、構造、性能、仕上げ などなど、十人十色、さまざまな ご要望があります。 私たちが大切にしたいのは その住まいで、家族がどんな 暮らしをしていくかということ。 今日は、薪ストーブ体験会をしました。 まずは斧や薪割り機を使っての 薪割り体験 市販のピザ生地に 簡単なトッピングをして あっという間に焼けちゃいます アツアツをほおばる。サイコーです チキンもふっくらこんがり 炭焼きのいい感じに仕上がります 暮らしを楽しむ体験をしてみませんか? お気軽にお問い合わせくださいね。...
Read More住まいの雑誌SU・MI・KAのWEB版に 住まいの創造人 地元工務店の真の姿 というコーナーがあって 先日、取材を受けました。 本人は もっといい写真を使って欲しかった・・・ と言いながら 今日からダイエットに励むそうです(笑)...
Read Moreいつものように 各施工業者の責任者に集まってもらい お施主様立ち会いのもと みんなでお引き渡し前の検査をしました 住まいづくりは 建てて終わるのではなく これからが本当のおつきあいの 始まりです 各施工業者が集まって みんなで検査をするのは これからアフターも しっかりやりますという ご挨拶の意味もあります 検査も無事にすんで いよいよお引き渡しです 年末は寒波がやってくるとのことなので 早速、薪ストーブが活躍しそうですね・・・ M様、これからここで 家族の楽しい思い出を たくさん作ってくださいね これからも末永くよろしくお願いします。...
Read More軽~い気持ちでサイクリング大会に 参加しました。 本土最南端佐多岬ロングコース 110km 快晴の青空の下 気持ちのいいスタートです (思い返すと35km位までは 気持ちよかったな~) 錦江湾や開聞岳を眺めながら 案山子まで西郷どんブーム しかし、次第に 無謀な挑戦であることに 気づき始めます 後半、折り返してから 眼前の登り坂に立ち向かうたびに 膝や腰、手首、肩の悲鳴を 何度も何度も聞くことになりました 西郷どんを身近に感じながら 自分との戦いが 9時から16時半まで続いたのであります しかし、スタッフの方の手厚い支援や 沿道の方の応援に支えられて なんとか無事に ゴールすることができました (感慨無量!) みなさんも一度 体験してみませんか? (道中のおもてなしは最高です。)...
Read More現在、日本の国の基準として C値(相当隙間面積)の基準はありません 以前はあったのですが いつの間にか無くなってしまいました 断熱性能に比べて、気密性能を上げる為には 現場の職人の技術力、そして狂いの少ない 高い施工精度が必要です 気密性が悪いと エネルギーはどんどん外へ逃げてしまいます 気密性が高いと ・省エネ ・部屋間の温度差が小さい ・計画換気ができる ・遮音性の向上 ・壁体内結露の防止 ・底冷えしない などさまざまなメリットがあります SW工法で建築中のM様邸の 気密試験を行いました 住まいの性能が可視化されるので この試験はおすすめです ...
Read More本日は2018年の最強開運日でした。 一粒万倍日+天赦日+大安 一粒万倍日: 一粒の籾が稲穂のように万倍も実る吉日 天赦日:最上の大吉日 大安:六曜の中で最も吉の日 さすが、最強開運日 雨予報でしたが 終日、晴天に恵まれました お天道様のおかげで 鉄骨建屋の基礎工事も 順調に進んでいます。...
Read More今日から2学期が始まりました 6人家族の我が家はお昼ご飯の数が減り 給食のありがたさを感じます 夏休みの間のキエ-ロ担当は子ども達でした 今朝 久しぶりにキエ-ロの蓋を開けてみると バクテリアが分解できなかった手羽先の骨、卵の殻 玉ねぎの皮、ぶどうの果梗(軸)などが 表面にでてきていました それらの骨などは取り除いて 生ごみ、廃油を掘った穴に入れ 土、水とザクザク混ぜ合わせて 乾いた土を上にかぶせて えさやり完了 キエ-ロ生活も4ヶ月目に入りました 良かった点は *子ども達が嫌がらずに生ごみ処理 をしてくれる(ザクザクが楽しいようです) *朝8時までに生ごみをだしに行かなくて もよい *いつでも生ごみを処分できる 悪かった点は・・・特にありませんが 骨など分解できなかったものを 捨てないといけない事くらいです でも 苦ではありません 今のところキエ-ロ君がんばってくれています もうしばらくすると キエ-ロ君の苦手な冬がきます 次は寒い季節のキエ-ロ君レポ-トお届けします...
Read More夜中にピッツバーグ入りして 睡眠2時間弱、日の出前に起きて 150km、約2時間かけて向かうは 住宅建築の最高傑作とも言われる Fallingwater(落水荘) 近代建築の三大巨匠の一人 フランク・ロイド・ライトが晩年 再び表舞台へ復活を遂げた作品です。 ビジターセンターを抜けて 山の中を進むと 前日の大雨で増水した滝の上に 写真で見た傑作は佇んでいました 有機的建築の理想を追求し 建築と自然が見事に調和しています リビングから川へ降りる階段 ここからアインシュタインは 川へ飛び込んだとか・・・ 落水荘を見るためだけに 1日を費やしてしまいますが その価値は十二分にある最高傑作です...
Read More